レスクル 株式会社

メリット | 愛知、名古屋の貸切バス・レンタカーなら「レスクル株式会社」

お問い合わせはこちら(知多営業所)

0562-85-1111

年中無休
  • 営業時間
  • 9:00~18:00

メール

 
メリット
メリット

レスクルのメリット

質の高いサービスと教育体制

お客様に対しての礼儀作法の徹底と安全運転技術の向上を常に意識して、お客様が目的地まで快適に過ごせるよう努めています。
また、スタッフ一人ひとりへの教育体制が整っています。

ISO39001 認証取得

  • ISO取得
  • ISO取得

レスクル株式会社は、ISO39001を認証取得しました。

お客様の安全を最優先とすることは、我々、交通事業者の使命であり、 安全への取り組みを仕組化することにより、お客さまの安全、安心、 快適を求めてチャレンジを続けます。

貸切バス事業者安全性評価認定制度
(SAFETY BUS)

安全性評価認定

当社は「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の認定事業者です。

本制度は貸切バス事業者の安全性の確保に向けた取り組み状況を評価・公表す ることで、貸切バスの利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選 択しやすくするとともに、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や 取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的に「公益社団法人日本バス協会」が実施しています。

このマークは、貸切バスをご利用されるお客様が安心してバス会社を選択できるよう、安全に対する取組状況が優良なバス会社を示すシンボルマークです。

健康経営優良法人認定制度

認定証

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。

安全運行、品質の高いサービスを提供するためには運転手はじめ、
従業員が健康である状態が不可欠であると考えます。

働きやすい職場認証制度

認定証

「働きやすい職場認証制度」とは、職場環境改善に向けたトラック、バス、タクシー事業者の取組みを「見える化」することで、求職者の運転者への就職を促進し、各事業者の人材確保の取組みを後押しすることを目的とした制度です。

従業員満足(ES)を高めることが、チーム力のUPへ繋がり、お客様へ品質の良いサービスの提供(CS)に繋がると考えます。

当社は二つ星認証を認証取得しました。
(本社/知多営業所/美浜営業所/可児営業所/西尾営業所)

運輸安全マネジメントに関する取組について

経営理念
私達レスクルは安全輸送が何よりも優先することにより地域社会から愛される企業であり続けます。
輸送の安全に関する基本方針【交通安全方針(RTS方針)】

レスクル株式会社は、安全輸送が何よりも優先されることにより地域社会から愛される企業であり続けます。 この一環として、当社の企業活動にともなって発生する各種の道路交通安全リスクを軽減する活動に積極的に取り組み、 安全・安心な社会の実現に努めていきます。

  • 1.安全な輸送を社会的使命とし、従業員一同が安全の確保に最善の努力を尽くします。
  • 2.法令を遵守し安全で安心なサービスの提供に努めます。
  • 3.全社員が助け合い、安全に対する努力と改善の継続に努めます。
  • 4.輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善のサイクルを確実に実施し、
    社員全員による安全への取り組みに努めます。
レスクル株式会社
代表取締役 鶴田 誠
輸送の安全に関する目標
2024年度 安全目標
  • ・人身有責事故発生件数 ゼロ
  • ・重大事故 ゼロ
  • ・健康起因による事故 ゼロ
  • ・車内事故 ゼロ
2023年度の目標達成状況
2023年4月1日~2024年3月31日実績
  • 重大事故 実績0件
  • 人身事故 実績0件
  • 健康起因による事故 0件
  • 車内事故 0件
事故に関する統計(自動車事故報告規則第2条に規定する事故)
2023年4月1日~2024年3月31日実績
  • 重大事故 0件
  • 故障報告 0件
  • 健康起因事故 0件
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
  • ・教育/研修 運行管理者基礎講習・一般講習等の外部での講習の積極受講による社員のスキルアップ。
  • ・事故、危険情報の情報共有化による危険事例の早期共有によるKYの強化。
  • ・管理者の社外研修参加。習得スキルの社内展開 。
  • ・定期点検整備の確実な実行。日常点検の完全実施と社内コミュニケーション強化による不具合箇所の早期発見対応に努めます。
  • ・ドライバーの健康状態を常に把握し、健康起因による事故を未然に防ぎます。
  • ・睡眠時無呼吸症候群簡易検査の実施。毎日の血圧測定実施、脳ドック(MRI検査)の実施
  • ・年に1度、自動車安全センターに全乗務員の「運転記録証明」を申請し、定期的に交通違反点数を確認し、乗務員教育や事故防止に活用しています。
  • ・ドライブレコーダーに記録されたヒヤリハット情報や事故情報などを他の乗務員に速やかに共有できるよう、SNS(社内ネットワーク)を通じて配信し、危険情報などの速やかな情報共有に努めています。
輸送の安全に係る情報の伝達体制及びその他の組織体制
こちらからダウンロードしてご覧いただけます。
輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
NO 教育実施内容 対象者 頻度
1) 交通安全週間の重点項目における安全運転指導 全社員 4回/1年
2) 乗務員の適正診断を実施し、診断結果に伴う個別指導の実施 全ドライバー 1回/3年
3) ドライバーミーティング及び講習会の開催 全ドライバー・車掌 7月・12月
4) デジタルタコグラフのデータによる指導 全ドライバー 運行終了後(点呼時)
5) ドライブレコーダーのデータによる教育 全ドライバー 1回/3ヶ月
6) 緊急時における対応訓練 全ドライバー 1回/1年
7) 冬期対策勉強会の実施 全ドライバー 1回/1年
8) 運行管理者一般講習 運行管理者・補助者 1回/2年
9) 整備管理者選任後講習 整備管理者・補助者 1回/2年
10) 運行管理者基礎講習  6月・1月 未受講者を対象とする 未受講者 6月・1月
11) 各ミーティングの開催実施 各担当者・該当者 適宜・1回/月
12) 救命救急講習(胸部圧迫、AEDの取扱い) 全社員 1回/2年
教育風景)

輸送の安全に関する内部監査及び改善措置

実 施 時 期)   定期監査 1回/年(12月)
         臨時監査 重大事案発生時等、必要に応じて実施とする。

監査実施者)   ISO管理事務局、内部監査担当者

改 善 措 置)   内部監査において改善すべき事項が認められた場合は、
         マネジメントレビューの実施と必要な方策を検討し、予防措置を講じ検証、改善を進めます。

安全管理規定
こちらからダウンロードしてご覧いただけます。
安全統括管理者
代表取締役 鶴田 誠
安全機器装置の搭載
  • 1.車間制御クルーズ
  • 2.車間距離警報装置
  • 3.車両安定制御システム
  • 4.車両ふらつき警報
  • 5.衝突被害軽減ブレーキ
  • 6.車線逸脱警報装置
  • 7.EDSS
  • 8.AMT搭載の大型車両の導入
  • 9.アクティブ・サイドガード・アシスト

安全機器装置の搭載

  • 車間制御
    クルーズ
  • 車間距離
    警報装置
  • 車両安定
    制御システム
  • 車両ふらつき
    警報
  • 衝突被害
    軽減ブレーキ

バス

  • 車線逸脱
    警報装置
  • EDSS
  • AMT搭載の
    大型車両の導入
  • アクティブ
    ・サイドガード
    ・アシスト
注釈1 注釈2 注釈3

※1(エマージェンシー・ドライビング・ストップ・システム)運転手が急病などで運転ができない状況になった時、バスを自動で停止させる装置

※2(機械式自動変速機)

※3 ドライバーの死角となる左側方の監視装置